アーカイブ資料
人権課題で絞り込む
小学校
教育委員会等名 | 提供資料 | コンテンツ名 (事例名) | 対象 | 実施 教科 | 人権課題 | 資料 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人権課題全般 | 子供 | 女性 | 高齢者 | 障害者 | 同和問題 | アイヌの人々 | 外国人 | HIV感染者等 | ハンセン病患者等 | 刑を終えて出所した人 | 犯罪被害者等 | インターネットによる人権侵害 | 北朝鮮当局による拉致問題等 | 性的指向・性自認 | その他 | ||||||
大阪府教育庁 | 指導資料 | スポーツと男女平等 | 小学校1,2,3,4,5,6年生 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
千葉県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | 知っていますか?ヤングケアラーのこと | 小学校1,2,3,4,5,6年生 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
福島県双葉郡広野町教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | つながり ~校種や業種を超えて 教科の絆を超えて 学びがつながり続ける 広野町の教育~ | 小学校1,2,3,4,5,6年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ○ | ○ | 資料 |
大阪府教育庁 | 教材 | 子ども向け教材(ジェンダー平等教育啓発教材) 「男女共同参画について考えよう」 | 小学校1,2,3,4,5,6年生 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 教材 | ー | 小学校1,2,3,4,5,6年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 小学校1,2,3,4,5,6年生 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 教材 | 新たな課題に対応した人権教育を推進するための人権教育資料 | 小学校1,2年生 | 道徳 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ○ | ○ | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | どんなくふうができるかな | 小学校3,4年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ○ | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 教材 | 新たな課題に対応した人権教育を推進するための人権教育資料 | 小学校3,4年生 | 道徳 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ○ | ○ | 資料 |
千葉県教育委員会 | 実践事例 | 「みんなちがってみんないい」~外国の文化や生活のちがいから学ぶ~ | 小学校3年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | やさしい町にしたいね! | 小学校3年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | インターネット上にある様々な情報を批判的に読み解こう 内容(2)日常の生活や学習へ適応と自己成長及び健康安全 | 小学校4,5,6年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | 私たちの持っている権利について学ぼう ~子どもの権利条約~ | 小学校4,5,6年生 | 特別活動 | ー | ○ | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
千葉県教育委員会 | 実践事例 | ともに生きる~わたしたちにできること~ | 小学校4年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 命のきずな | 小学校5,6年生 | 道徳 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 小学校5,6年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 小学校5,6年生 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 教材 | 新たな課題に対応した人権教育を推進するための人権教育資料 | 小学校5,6年生 | 道徳 | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ー | ー | ○ | ー | ○ | ○ | 資料 |
千葉県教育委員会 | 実践事例 | 流山小いじめゼロ運動~5年生からのメッセージ~ | 小学校5年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 「学ぶ」ということ | 小学校6年生 | 道徳 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | 資料 |
千葉県教育委員会 | 実践事例 | 認めよう 伝えよう ありのままの自分 | 小学校6年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | ハンセン病 | 小学校6年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
中学校
教育委員会等名 | 提供資料 | コンテンツ名 (事例名) | 対象 | 実施 教科 | 人権課題 | 資料 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人権課題全般 | 子供 | 女性 | 高齢者 | 障害者 | 同和問題 | アイヌの人々 | 外国人 | HIV感染者等 | ハンセン病患者等 | 刑を終えて出所した人 | 犯罪被害者等 | インターネットによる人権侵害 | 北朝鮮当局による拉致問題等 | 性的指向・性自認 | その他 | ||||||
大阪府教育庁 | 指導資料 | スポーツと男女平等 | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | インターネット上にある様々な情報を批判的に読み解こう 内容(2)日常の生活や学習へ適応と自己成長及び健康安全 | 中学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | 私たちの持っている権利について学ぼう ~子どもの権利条約~ | 中学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ○ | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 指導資料 | 性別による補償額の差を調べてみよう | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 指導資料 | これがわが社のやり方です | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
札幌市教育委員会 | 指導資料 | アイヌ文様で飾る手鏡(木彫・工芸) | 中学校1,2,3年生 | 図画工作(美術) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 私たちの一歩 | 中学校1,2,3年生 | 国語 | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 「多様な性」について学ぶ | 中学校1,2,3年生 | 体育(保健体育) | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 声を聴こう | 中学校1,2,3年生 | 社会 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | あなたならどうする? | 中学校1,2,3年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | SDGs について考える ○仲間として | 中学校1,2,3年生 | 社会 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 「ハンセン病問題」等から学ぶ~偏見や差別のない社会の実現をめざして~ | 中学校1,2,3年生 | 道徳 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | アイヌの人々の歴史から学ぼう | 中学校1,2,3年生 | 社会 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
千葉県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | 知っていますか?ヤングケアラーのこと | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
福島県双葉郡広野町教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | つながり ~校種や業種を超えて 教科の絆を超えて 学びがつながり続ける 広野町の教育~ | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ○ | ○ | 資料 |
大阪府教育庁 | 教材 | 子ども向け教材(ジェンダー平等教育啓発教材) 「男女共同参画について考えよう」 | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 教材 | ー | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 中学校1,2,3年生 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
新潟県教育委員会 | 教材 | わたしとあなたのために 今 | 中学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 中学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 部落差別(同和問題)の歴史について調べ、考えよう 3 部落差別(同和問題)解決のため、私たちはどうしていけばよいか話し合おう | 中学校1,2,3年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ○ | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
高知県教育委員会 | 実践事例 | 多国籍料理のランチプレート(色鉛筆とパステル) | 中学校1年生 | 美術 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
高知県教育委員会 | 実践事例 | 私たちの「さくらさくら」を表現しよう | 中学校2,3年生 | 音楽 | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
札幌市教育委員会 | 指導資料 | 北海道の「開拓」とアイヌ民族 | 中学校2年生 | 社会 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
島根県教育委員会 | 実践事例 | 創造性に富み、感性豊かで、共にたくましく生きていく生徒の育成 | 中学校2年生 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
島根県教育委員会 | 実践事例 | 互いを認め合い、学び合いながら、主体的に行動する生徒の育成 | 中学校3年生 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
高知県教育委員会 | 実践事例 | 第3章 私たちの暮らしと民主政治 2 司法権の独立と裁判 ①権利と秩序を守るために | 中学校3年生 | 社会 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
高等学校
教育委員会等名 | 提供資料 | コンテンツ名 (事例名) | 対象 | 実施 教科 | 人権課題 | 資料 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人権課題全般 | 子供 | 女性 | 高齢者 | 障害者 | 同和問題 | アイヌの人々 | 外国人 | HIV感染者等 | ハンセン病患者等 | 刑を終えて出所した人 | 犯罪被害者等 | インターネットによる人権侵害 | 北朝鮮当局による拉致問題等 | 性的指向・性自認 | その他 | ||||||
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | インターネット上にある様々な情報を批判的に読み解こう 内容(2)日常の生活や学習へ適応と自己成長及び健康安全 | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | 私たちの持っている権利について学ぼう ~子どもの権利条約~ | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ○ | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 指導資料 | 性別による補償額の差を調べてみよう | 高等学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 指導資料 | これがわが社のやり方です | 高等学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 誰の権利?自分の権利!子どもの権利 | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 豊かな人生を生きる | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ○ | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 多文化共生社会の担い手へ | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 知ることで見えてくるもの | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | 資料 |
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | 公正な採用選考の実現に向けて~統一応募用紙成立への取組を通して~ | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | 文化祭における「アニメ『めぐみ』」の上映 | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | 生徒会を中心としたSNSの安全な利用についての取組 | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | スマホ教室 | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | アイヌ文化講演会 | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
千葉県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | 知っていますか?ヤングケアラーのこと | 高等学校1,2,3年生 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 高等学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 高等学校1,2,3年生 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
新潟県教育委員会 | 教材 | わたしとあなたのために 今 | 高等学校1,2,3年生 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 高等学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 高等学校1,2,3年生 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
石川県教育委員会 | 教材 | ー | 高等学校1,2,3年生 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー | ○ | ○ | ー | 資料 |
埼玉県教育委員会 | 指導資料 | 社会の海へ漕ぎ出す君へ ~「権利」と「責任」の関係は?~ | 高等学校1年生 | 社会 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | ディベート「日本の移民の受け入れについて」 | 高等学校1年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
高知県教育委員会 | 実践事例 | 現代社会と健康(性感染症・エイズとその予防) | 高等学校1年生 | 体育(保健体育) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
奈良県教育委員会 | 教材 | 新たなるステージ~なかまとともに~ | 高等学校1年生 | 特別活動 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | 課題研究 | 高等学校3年生 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
幼稚園
教育委員会等名 | 提供資料 | コンテンツ名 (事例名) | 対象 | 実施 教科 | 人権課題 | 資料 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人権課題全般 | 子供 | 女性 | 高齢者 | 障害者 | 同和問題 | アイヌの人々 | 外国人 | HIV感染者等 | ハンセン病患者等 | 刑を終えて出所した人 | 犯罪被害者等 | インターネットによる人権侵害 | 北朝鮮当局による拉致問題等 | 性的指向・性自認 | その他 | ||||||
兵庫県教育委員会 | 教材 | 新たな課題に対応した人権教育を推進するための人権教育資料 | 幼稚園 | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
特別支援学校・特別支援学級
教育委員会等名 | 提供資料 | コンテンツ名 (事例名) | 対象 | 実施 教科 | 人権課題 | 資料 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人権課題全般 | 子供 | 女性 | 高齢者 | 障害者 | 同和問題 | アイヌの人々 | 外国人 | HIV感染者等 | ハンセン病患者等 | 刑を終えて出所した人 | 犯罪被害者等 | インターネットによる人権侵害 | 北朝鮮当局による拉致問題等 | 性的指向・性自認 | その他 | ||||||
資料の掲載までしばらくお待ちください。 |
その他(教員・保護者等)
教育委員会等名 | 提供資料 | コンテンツ名 (事例名) | 対象 | 実施 教科 | 人権課題 | 資料 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人権課題全般 | 子供 | 女性 | 高齢者 | 障害者 | 同和問題 | アイヌの人々 | 外国人 | HIV感染者等 | ハンセン病患者等 | 刑を終えて出所した人 | 犯罪被害者等 | インターネットによる人権侵害 | 北朝鮮当局による拉致問題等 | 性的指向・性自認 | その他 | ||||||
奈良県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | すべての人が尊重される地域社会をめざして -「部落史の見直し」から考える- | 教員,保護者,その他(一般) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
福島県双葉郡広野町教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | つながり ~校種や業種を超えて 教科の絆を超えて 学びがつながり続ける 広野町の教育~ | 教員,保護者 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ○ | ○ | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 教員,保護者 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 教員,保護者 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
新潟県教育委員会 | 教材 | わたしとあなたのために 今 | 教員,保護者 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 教員,保護者 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都府教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 教員,保護者 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
栃木県教育委員会 | 指導資料 | 外国人との共生社会を実現するために | 教員,その他(社会教育行政担当者、公民館職員等) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
栃木県教育委員会 | 指導資料 | あなたならどうしますか? ~障害者に対する配慮や支援について考えよう~ | 教員,その他(社会教育行政担当者、公民館職員等) | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
栃木県教育委員会 | 指導資料 | 人権が配慮された避難所生活を送るために | 教員,その他(社会教育行政担当者、公民館職員等) | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | 資料 |
岐阜県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ひびきあい(~No.23) | 教員,その他(主に教員を対象として作成しているが、児童生徒、学生、保護者、県民も活用することができる。) | 総合的な学習(探究)の時間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 資料 |
大阪府教育庁 | 指導資料 | スポーツと男女平等 | 教員 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | どんなくふうができるかな | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ○ | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
千葉県教育委員会 | 実践事例 | 「みんなちがってみんないい」~外国の文化や生活のちがいから学ぶ~ | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | やさしい町にしたいね! | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | インターネット上にある様々な情報を批判的に読み解こう 内容(2)日常の生活や学習へ適応と自己成長及び健康安全 | 教員 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | 私たちの持っている権利について学ぼう ~子どもの権利条約~ | 教員 | 特別活動 | ー | ○ | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
千葉県教育委員会 | 実践事例 | ともに生きる~わたしたちにできること~ | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 命のきずな | 教員 | 道徳 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
千葉県教育委員会 | 実践事例 | 流山小いじめゼロ運動~5年生からのメッセージ~ | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
千葉県教育委員会 | 実践事例 | 認めよう 伝えよう ありのままの自分 | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | ハンセン病 | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 「学ぶ」ということ | 教員 | 道徳 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | 資料 |
大阪府教育庁 | 指導資料 | 性別による補償額の差を調べてみよう | 教員 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 指導資料 | これがわが社のやり方です | 教員 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
札幌市教育委員会 | 指導資料 | アイヌ文様で飾る手鏡(木彫・工芸) | 教員 | 図画工作(美術) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 私たちの一歩 | 教員 | 国語 | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 「多様な性」について学ぶ | 教員 | 体育(保健体育) | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 声を聴こう | 教員 | 社会 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | あなたならどうする? | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | SDGs について考える ○仲間として | 教員 | 社会 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 「ハンセン病問題」等から学ぶ~偏見や差別のない社会の実現をめざして~ | 教員 | 道徳 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | アイヌの人々の歴史から学ぼう | 教員 | 社会 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 部落差別(同和問題)の歴史について調べ、考えよう 3 部落差別(同和問題)解決のため、私たちはどうしていけばよいか話し合おう | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ○ | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
札幌市教育委員会 | 指導資料 | 北海道の「開拓」とアイヌ民族 | 教員 | 社会 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
島根県教育委員会 | 実践事例 | 創造性に富み、感性豊かで、共にたくましく生きていく生徒の育成 | 教員 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
島根県教育委員会 | 実践事例 | 互いを認め合い、学び合いながら、主体的に行動する生徒の育成 | 教員 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 誰の権利?自分の権利!子どもの権利 | 教員 | 特別活動 | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 豊かな人生を生きる | 教員 | 特別活動 | ○ | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 多文化共生社会の担い手へ | 教員 | 特別活動 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 指導資料 | 知ることで見えてくるもの | 教員 | 特別活動 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | 資料 |
鳥取県教育委員会 | 指導資料 | 公正な採用選考の実現に向けて~統一応募用紙成立への取組を通して~ | 教員 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | 文化祭における「アニメ『めぐみ』」の上映 | 教員 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | 生徒会を中心としたSNSの安全な利用についての取組 | 教員 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | スマホ教室 | 教員 | 特別活動 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | アイヌ文化講演会 | 教員 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
埼玉県教育委員会 | 指導資料 | 社会の海へ漕ぎ出す君へ ~「権利」と「責任」の関係は?~ | 教員 | 社会 | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | ディベート「日本の移民の受け入れについて」 | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
広島県教育委員会 | 指導資料 | 課題研究 | 教員 | 総合的な学習(探究)の時間 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
栃木県教育委員会 | 指導資料 | 女性における人権問題 | 教員 | 特別活動 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
栃木県教育委員会 | 指導資料 | 子どもの人権問題 | 教員 | 特別活動 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
栃木県教育委員会 | 指導資料 | 部落差別(同和問題)における人権問題 | 教員 | 特別活動 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 教材 | 子ども向け教材(ジェンダー平等教育啓発教材) 「男女共同参画について考えよう」 | 教員 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
埼玉県教育委員会 | 教職員用研修資料 | ー | 教員 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
千葉県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | 「いつもと違う」を見逃さない! | 教員 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
東京都教育委員会 | 教職員用研修資料 | ー | 教員 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
東京都教育委員会 | 教職員用研修資料 | ー | 教員 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
神奈川県教育委員会 | 教職員用研修資料 | ー | 教員 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
神奈川県教育委員会 | 教職員用研修資料 | ー | 教員 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
神奈川県教育委員会 | 教職員用研修資料 | ー | 教員 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
石川県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | 差別のない明るい社会をつくるために | 教員 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都市教育委員会 | 教職員用研修資料 | 令和6年度新任校園長研修会資料 | 教員 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
京都市教育委員会 | 教職員用研修資料 | 令和6年度新任教頭・事務長研修会資料 | 教員 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 教職員用研修資料 | 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」について ~ 「ともに学び、ともに育つ」学校づくりをめざして ~ | 教員 | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 教員 | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ○ | ー | ○ | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 教職員用研修資料 | ー | 教員 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 教職員用研修資料 | ー | 教員 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 教職員用研修資料 | 教職員用研修資料 | 教員 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 教職員用研修資料 | 教職員用研修資料 | 教員 | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 教職員用研修資料 | 教職員用校内研修資料 | 教員 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
兵庫県教育委員会 | 教職員用研修資料 | 教職員用校内研修資料 | 教員 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
香川県教育教育委員会 | 教職員用研修資料 | 実践行動できる子どもを育てるために | 教員 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
香川県教育教育委員会 | 教職員用研修資料 | 性同一性障害を正しく理解するために | 教員 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | 資料 |
長崎県教育委員会 | 教職員用研修資料 | 人権教育に関する教員の実態調査から見えたもの | 教員 | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
鹿児島県教育委員会 | 教職員用研修資料 | なくそう差別 築こう明るい社会 ~様々な人権課題~ | 教員 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 資料 |
群馬県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 保護者,その他(社会教育関係者) | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
大阪府教育庁 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 保護者 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
栃木県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | 人権教育研究推進事業(文部科学省委託事業)に係る保護者向け啓発資料 | 保護者 | ー | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ○ | 資料 |
群馬県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | 保護者 | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 資料 |
神奈川県教育委員会 | 広報用資料(パンフレットやリーフレット等) | ー | その他(県民向け) | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | 資料 |
推進方針・計画
教育委員会等名 | コンテンツ名(事例名) | 資料 |
---|---|---|
札幌市教育委員会 | 「人間尊重の教育」推進事業 | 資料 |
仙台市教育委員会 | 教育課程の編成と実施 2各種教育の充実 (2)人権教育 | 資料 |
福島県広野町教育委員会 | 互いのよさを尊重し、新たな価値観を創り上げる子どもの育成 | 資料 |
福島県川内村教育委員会 | 自他の大切さを認め合い、学び合う子どもの育成 | 資料 |
栃木県教育委員会 | 栃木県の人権教育の取組について | 資料 |
埼玉県教育委員会 | 埼玉県人権教育実施方針 | 資料 |
東京都教育委員会 | 東京都人権施策推進指針 | 資料 |
神奈川県教育委員会 | かながわ人権施策推進指針(第2次改定版) | 資料 |
新潟県教育委員会 | 新潟県人権教育基本方針 | 資料 |
岐阜県教育委員会 | 岐阜県人権教育基本方針 | 資料 |
三重県教育委員会 | 三重県人権教育基本方針 | 資料 |
京都府教育委員会 | 人権教育を推進するために | 資料 |
京都市教育委員会 | ≪学校における≫人権教育をすすめるにあたって | 資料 |
大阪府教育庁 | 人権教育基本方針 | 資料 |
大阪府教育庁 | 人権教育推進プラン | 資料 |
奈良県教育委員会 | 人権教育推進プラン ~一人一人が大切にされる教育を目指して~ (概要版) |
資料 |
鳥取県教育委員会 | 鳥取県人権教育基本方針-第3次改訂- | 資料 |
岡山県教育委員会 | 第4次岡山県人権教育推進プラン | 資料 |
愛媛県教育委員会 | 令和6年度人権・同和教育指導の手引(愛媛県教育委員会人権教育課) | 資料 |
福岡県教育委員会 | 福岡県人権教育推進プラン | 資料 |
大分県教育委員会 | 大分県人権教育推進計画(令和3年度改訂版) | 資料 |
茨城大学教育学部附属小学校 | 令和6年度人権教育全体計画 | 資料 |
茨城大学教育学部附属小学校 | 令和6年度人権教育推進計画 | 資料 |
私立筑陽学園中学・高校 | 校訓「人を愛し、ひとに愛される人間」を実践する人材を育成するために | 資料 |
私立福岡舞鶴高校 | R6人権同和年度方針 | 資料 |